ストレスには、4つのストレスがあります。
①構造上のストレス
これは、体の歪みからくるストレスです。
骨盤や背骨がかなり歪んでいれば
負担がかかるところとかからないところが
でてきます。
負担がかかるところは、ものすごく
ストレスがかかっています。
②精神的ストレス
これが世間で認識されているストレスだと思います。
対人関係のストレスが多いです。
③環境ストレス
気温、湿度、気圧に対するストレスです。
人間は、寒い・暑いにも実はストレスを
感じているのです。
台風の前は、頭痛がでるという方が
多いですが気圧のストレスを受けています。
④科学的ストレス
栄養の過不足のストレスです。
人間は、食べたり飲んだりするから
動くことができます。
食べないといつか死にますので
栄養は重要です。
実は、栄養は体の回復にかなり
関わっています。
人間は、食べたものでできているからです。
コンビニ弁当や糖分の取りすぎなどには
注意が必要です。
4つのストレスは、実は同じ器にはいっています。
コップの水で例えると、
10になったら溢れるとします。
構造上のストレスが5
環境ストレスが2
科学的ストレス2
そこに仕事で嫌なことがあり
精神的ストレスが3になると
5+2+2+3で12になり水が溢れ
症状がでてきます。
整体では、この水を減らしていきます。
余裕ができれば症状はなくなっていくのです。
歪みが痛みの原因と考える方が多いと思いますが、実は人間は4つのストレスを受けています。
整体で行うのは
構造上のストレス=歪みの調整がメインと通常考えますが、
当整体は、脳からの調整でストレスにたいしてもアプローチができ自律神経が整い
筋反射テストでどの栄養が足りていないかまでわかります。
3つのストレスに対してアプローチができるので根本から回復していくことが可能です。
一般的な整体とは、一線を画した整体です。
この記事を読んでピンときた方は、二人三脚でやっていきましょう。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒300-1222 茨城県牛久市南1-15-6 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 |
電話 | 029-804-1230 |
